金魚の病気/症状別に病気を探す

病気の詳細と治療方法

まず初めに、金魚の病気の治療方法は、主に以下の方法がありますが、
初心者の人にはよくわからない方も多いと思うので、説明させていただきます。
治療用に小さいバケツ(2L程)なんかがあると便利だと思います。
治療方の説明には、2L程のバケツを例に説明しております。

  1. 塩浴
    カルキ抜きした水をバケツに塩を1つまみ(人差し指・中指・親指でつまんだくらい。)程投入。
    金魚の調子に合わせて2つまみや3つまみなど調節してください。
  2. 薬浴
    良く使うグリーンFで例えると、『ビールの色』くらいを目安にするといいと思います。
  3. 温度調節
    温度調節できるサーモがあると便利です。

病名から治療方法を探す

選択するとジャンプします。

◆白点病
◆白雲病
◆水カビ病
◆気泡病
◆赤班病
◆穴あき病
◆イカリムシ
◆ウオジラミ
◆ポップアイ
◆松かさ病
◆黒斑病

白点病の症状(詳細)
はじめは、ヒレのあたりに出る事が多いようです。
少しづつ点々の範囲が広がりやがては全身に広がりやがて金魚は衰弱して死んでしまいます。
白点病の治療方法
白点虫が体に寄生する事が原因ですので、白点虫駆除の為に水換えが必要です。
まずは塩浴(塩1つまみ)+メチレンブルーで様子をみます。
ほとんどの場合はこれで完治しますが、念のためにサーモで水温を30度に設定します。
白雲病の症状(詳細)
はじめは、体やヒレに白い膜が付着したようになります。
白い雲のような『モヤモヤ』した雲のような感じのものです。
少しづつ膜の範囲が広がりやがては全身を覆います。
エラにこの膜が出ると窒息死してしまいます。
白雲病の治療方法
水質悪化は厳禁なので、水換えを行います。
まずは塩浴(塩1つまみ)+メチレンブルーで様子をみます。
様子を見て少し塩を増やしてもいいかもしれません。
水カビ病の症状(詳細)
タンポポの綿毛のようなモノが体に付着します。
体やヒレに傷が出来た時に発生し、健康であれば発生しません。
健康になれば自然に回復する事が多いですが、
ひどい場合は金魚が衰弱して死んでしまう事もあります。
水カビ病の治療方法
水質が悪化すると見られるような気がします。
塩浴(塩1つまみ)+メチレンブルーで様子をみます。
気泡病の症状(詳細)
ガス病とも言います。
ヒレや頭部・エラなどに気泡が出来ます。
ひどい時はヒレが切れたり、目が飛び出たり、腹部が膨張する事も。
屋外飼育で酸素の量が増えるとこの病気が多く見られる気がします。
気泡病の治療方法
水換えで改善されます。
暑い時期ですと、水を冷やすなどの対処が効果的です。
赤班病の症状(詳細)
体の表面(ヒレの場合も)に血が滲んだように見えます。
ひどい場合、鱗がはがれて出血する事も…。
赤班病の治療方法
水質悪化は厳禁なので、水換えを行います。
塩浴(塩1つまみ)+パラザンDで様子をみます。
グリーンFゴールドも効果があるようですが、
水質悪化が原因の事が多いので、水は綺麗にしてあげましょう。
穴あき病の症状(詳細)
はじめは、小さな点が出来、次第に点が赤く大きくなっていきます。
そしてウロコが取れてしまい、体に穴が空きます。
見た目の割りに金魚は意外に元気だったりしまが、ひどい場合穴から内臓が出る事もあります。
穴あき病の治療方法
水質悪化は厳禁なので、水換えを行います。
塩浴(塩2つまみ)+パラザンDで治療をします。
出来ればメチレンブルーで傷口を消毒してあげてください。
サーモで少し水温を上げるとさらに効果があります。
イカリムシの症状(詳細)
肉眼でわかる程の大きさの糸状のものが体にぶら下がっているように見えます。
ひどい場合、どんどん数が増えて、体のいたるトコロに発生します。
イカリムシの治療方法
毛抜きやピンセットでイカリムシを引き抜きます。
その後リフィッシュにて薬浴します。
ウオジラミの症状(詳細)
体に肉眼でわかる程の丸い寄生虫がひっつきます。皮膚が炎症を起こし出血が見られる事も。
ひどい場合、どんどん数が増えて、体のいたるトコロに発生します。
ウオジラミの治療方法
毛抜きやピンセットでウオジラミを取り除きます。
その後リフィッシュにて薬浴します。
ポップアイの症状(詳細)
ガス病と見分けがつかない事も多いですが、
ヒレ等に気泡がなければ病原菌の可能性が高いです。
ひどい場合は目が飛び出て取れてしまう事もあるようです。
ポップアイの治療方法
水質悪化は厳禁なので、水換えを行います。
パラザンDにて薬浴します。
松かさ病の症状(詳細)
パッっと見てわかる程、ウロコが逆立ちます。
ウロコがちょっと体から浮いているな??と思えばおそらく松かさ病でしょう。
松かさ病の治療方法
水質悪化は厳禁なので、水換えを行います。
塩浴(塩2つまみ)+パラザンDで治療をします。
様子を見てさらに1つまみ塩を足してもいいでしょう。
グリーンFゴールドも効果があるようです。
慢性可しやすい病気なので、しっかり治してあげてください。
黒班病の症状(詳細)
白雲病が治癒した後に出るようです。
黒い点々の範囲がが少しづつ広がって大きくる事もあります。
金魚の体力が回復すると自然治癒するようです。
尾腐れ病が完治した後にヒレが黒くなる事もあります。
黒班病の治療方法
特に治療は必要ありませんが、
塩浴(塩1つまみ)+メチレンブルーで治療をすると治りが早いようです。
症状が改善しない場合は白雲病が完治していない場合もあるので
塩浴+薬浴で対応してみてください。

※治療方法は全て隔離して病気の金魚のみの治療方法を前提といたします。
※当サイトの画像・文章の無断転載を禁じます。
※当サイト管理人は金魚好きの個人であり、
当サイトの情報によって生じたトラブル等に関しては、一切の責任を負いかねます。
ご承知の上、自己責任でご覧下さい。

ページのトップへ戻る